スーパーミニプラ 勇者王ガオガイガー 金色の勇者王 届いた!光になれぇぇぇ!!
【スポンサーリンク】
最近、ブログの更新がひと月一回の
月刊状態になっており
申し訳ありません。
ショボい作品や世の中の事を語るといいながら
この体たらく泣
少しずつ、ブログもバージョンアップしていきますので
ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます、
1 熱いぜ!ミニプラ
さて、スーパーミニプラ
熱いですね!
ミニプラ大全なる書籍も発行され
次から次へとリリースされています。
番組開始から30年の時を経て
まさかの超獣戦隊ライブマンの
ライブロボまでミニプラに
そして、まもなく2号ロボ
ライブボクサーも届く!という
青春爆発ファイヤー!な感激の中
忘れてならないのは
勇者王!
2 迫るプレバン 攻めるミニプラ
もうプレミアムバンダイは次から次へと
商品を出すのですが、タイムラグがあるために
発送時期を忘れてしまう
そして、請求がアホみたいな価格になって
目ん玉飛び出る事もあります!
プレバンは
忘れた頃にやってくる
まるで格言のような状態で
Twitterにてフラゲ、着弾した方からの投稿が
あ!届くんだもうすぐというアラーム代わりになってます
さて、届きました!
勇者王ガオガイガー 金色の勇者王
3 勇者王ガオガイガー 金色の勇者王
もう食玩というよりプラモですね
段ボールから気合入ってます
そうそう、最近のプレバンは
段ボールに商品名が
がっちり書いてあるので、中身がバレバレなんですね笑
キングジェイダーもそうでした笑
パッケージもカッコいいです!
光になれぇぇぇ!!
檜山修之さんのボイスが聴こえてきそう
破壊神ではなく、勇者王
商標とかまた商品のイメージから
勇者王にされたんでしょうか?
4 箱の中身
食玩なので、ガムが入ってます
ギャレオン
白に相当するパーツに
パールがかった金
黒パーツにはパールがかった黄色が
爪の部分はカッパーという感じです。
ステルスガオー
黒の部分は同じくパールに黄色
というより薄めの金
赤に相当するパーツは
爪と同じくカッパー風味
台座がクリアイエローです
GGGマークて緑の印象が強いので
新鮮ですね
ライナーガオー
以前のものと同じ金型使っているので
ディバイディングドライバーのクリアパーツが付いてます笑
ドリルガオー
コクピットにもなるクリアパーツは
クリアイエローに
赤に相当するパーツはカッパー、オレンジ風味
あとは黄色、薄めの金という感じです
ドリルが別パーツで金に塗装されています
これ、ニッパーから切る時
ゲート処理など慎重にしなくてはいけませんね
マーグハンド
これ!パーツ数が多く
全塗装の時に苦心しました!
ほとんどパールがかった
黄色、薄めの金です
ゴルディオンハンマー
以前のものと同じ金型のため
一部、ステルスガオーⅡの部品が入ってます
ウルテックエンジンの内部など
クリアイエローになってるので
ある意味、貴重かも笑
鬣(たてがみ)は
金メッキです
ギャレオンの顔も他のパーツと違い
赤みのある金色というのか塗装されています
ドリルガオーのドリルと同じ色ですね
ハンマー部分も綺麗に塗装されています
僕も以前、塗装しました
タミヤのTS84メタルゴールドを
吹きました
5 さて組み立てたいが
さて、これから組み立てようかと
思いますが
ミニプラはバンダイの最近のプラモと違い
ゲート処理に気をつけないと
ニッパーでパーツを切る時に白くなる
俗に言う白化してしまいます
またデザインナイフなどで削るときに
材質が柔らかいため部品が、えぐれてしまうこともあります
オススメなのは
スポンジやすり
力をかけずに軽くやすりをあてる事ができます
少し高いですが
ゴッドハンドさんの
アルティメットニッパー
左から3番目のものです
さすが新潟は燕三条という鉄器具の町が作っただけに切れ味バツグン!
パーツの白化も防げます
ちなみに写真は
ゴッドハンドさんの福袋買ったら
全部ニッパーだったという笑
6 まだまだ続くスーパーミニプラ
そういえば、まだキングジェイダー
作っていません!
氷竜、炎竜も!
そうこうしてるうちに
ガオファイガー
風龍、雷龍も来てしまう!!
どうやら勇者王ガオガイガーは
ミニプラでのリリースはまだまだ続くようです
個人的には
ボルフォッグが楽しみです
積む事だけでなく
楽しみながら作っていきます