フジワラセブンという名 その由来について
【スポンサーリンク】
フジワラセブンの名のもとに
この一年、フジワラセブンと名乗って、モデラーとして、またSNSにおいて活動してきました。
初めて展示会やオフ会にも参加させていただき、
少しずつ、名前も覚えていただき、ありがたい思いです。
さて、フジワラセブンという名前は
英語表記では fujiwara seven
漢字では 藤原 世聞 と
表記しています。
どうしてフジワラセブンと名乗ることにしたのか。
またその名前の由来について記しておきます。
⒈フジワラセブンは創作活動の総合プロジェクト名
モノづくりや創作活動が今後の生業になるかは別にして、 模型製作やモノを書くこと
で、もう一人の自分の作品などを世に残すことができたら・・・
そのような思いは数年来持っていました。
しかし何も作っていないため、残すどころではない。
そうか、ならば模型をはじめ
何かを作ってから始めたらいい!最初はそう持っていました。
そんな時、僕が好きな春日太一さんの著書『あかんやつら』を読み
春日太一さんのTwitterのフォロワーになりました。
思わず春日さんに著書の感想と僕も創作活動がしたいなと思っています。と
コメントをしたところ、
すぐにお返事がきました。
そこには、一言。
”やりたいなではなく、やるか、やらないかです!”
とありました。
体に電流が走りました。
そうだよ!仕事の時だって、全部の準備ができてから
さ、スタートしましょ!なんてなかった!
動き始めて、走りながら考えて、いろいろ覚えて成長してきた。
だったら今!始めよう。
Facebookで培った情報の発信方法を活かしながら
動きながら考えていこう。
しかもビジネスではなく、個人の活動だ!これはと。
そう、半ば勢いで始めました。
その中で決めたことは
①ハンドルネーム、ペンネームを考える
②モノを作って公開すれば反響が分かる、まずは模型、プラモで始める
③いずれは出版などメディアに登場できる準備をする
④近い未来になくなる仕事、新たに生まれる仕事がある世界で生きる術をつけよう
⑤裏付けとなる体力と知力のアップもはかる
と、
自分自身を楽しむ、自分自身を創る日々を過ごしていこう!と考えて
2017年からの3年間を
”フジワラセブン・プロジェクト”として
活動しようと決めて
まずは2017年1月2日から活動開始しました。
⒉その名の由来
本名で活動も考えたのですが、
ハンドルネーム、ペンネームを考えて活動することを念頭に置いていました。
フジワラは本名ですが、当初は
全く違う名前も考えましたし、富士山が好きなので
富士原とかも・・・と思いましたが
特撮作品が好きなので、いつの日かウルトラマンなどのお仕事ができたらいいなと
また2017年がウルトラセブン放送50周年だったことから
ウルトラセブン
フジワラセブン
なんとなく語呂がいい感じがしたのと
誕生日が7日なので、セブン。
007のセブン。
海外の人にも覚えやすいかなと
英語で表記したら
fujiwara seven
と読みやすくわかりやすいのではと、また
勝利のVICTORYのVが入っている!
しかもGoogleでフジワラセブンで検索しても出てくるのは
ふじみ野市のセブンイレブンくらい!
(注)現在ではこのブログがヒットするようになっています
幸い、ドメインもfujiwara sevenは誰も取得していなかったので
取得もしました。
藤原セブンだと、某週刊誌みたいだけどインパクトあるかも!とか思いつつ
2017年1月2日、薄曇りの早朝、三軒茶屋のスターバックスで、名前を決めました。
実に金融経済教育のプロ講師として活動を始めて10年目に
もう一人の自分が誕生した瞬間でした。
⒊漢字表記の藤原世聞について
さてこの時に、漢字の名前も考えました。
これは、少しお堅いことを考える時にも使うかなとか、
フジワラセブンさんって漢字ではどう書くんですか?
と聞かれた時のために
(今に至って、1回しかありませんが・・・)
考えたのが藤原 世聞でした。
これには僕の亡き母の名前を入れたかったのです。
(ちなみに僕の母は僕がとある大学で講義をしている同じ時間帯に亡くなりました
それは・・・また後日)
世界の世という漢字一文字が入った母の名。
生前、本が好きでいつかは本を書きたいと願ったこともあり一文字入れようと
決めていました。
はじめは違う漢字一文字を入れたかったのですが
フジワラセブンと決めた後でしたので、どうしようかと考えた時に
母の名の一文字、世界の世が思い浮かび
セブンの”せ” は 母の一文字である世にしようと
ではセブンの”ぶん” は どうするかと考えた時に
しゃべる自分とは対極にある、聞くという姿勢。
そう世界を、世の中を見聞きしよう! 聞くは新聞のぶん、とも読む。ならば
ということで
フジワラセブンの漢字表記は
藤原 世聞と 決めました。
これも同じく1月2日、三軒茶屋のスターバックスですんなりと。
今思い返しても、あれこれ迷わず決まったのが不思議でした。
これまでハンドルネームとか気分で変えたりしていましたが
1年間、違和感なく使ってきましたし
モデラーさんからもセブンさんって呼ばれることもあるので
自分でも気に入っています。
亡き母にいつか、何か捧げられるように
そして、講義や講演などを通じて出会った学生さんなど、
その方々に喜んでもらえることができたら!と
思っています。
⒋これからについて〜成功と勝利しか考えていない〜
現段階では、
商業ベースや公的なものに、まだフジワラセブンとして登場したことはありません。
モデラーとしてまだまだひよっこです。
これまでも出版のお話(これは自分のキャリアについて関心を持った)
僕の経歴から新聞の取材依頼もありましたが
諸般の事情で実現には至りませんでした。
なので、雑誌投稿からでも、まずは挑戦することが課題です。
あと、創作活動とはいえ仲間が、同志がほしい!
単なるプラモ作るなどのサークルだけでなく・・・。
でも僕は
成功と勝利しか考えていません。
失敗したら?とか、今は他者の評価とか
気にしている場合ではないのです。
会社にばれたら? 副業しているわけではありませんし
怒れることや批判されることを気にしていたら
その時点で、何事も成就しないです。
春日太一さんの言葉ですが
”やる”か”やらない”かしかないのです。
やってないから、デビューもしてない。
なので、やるならば
成功すること勝利することしか考えていません。
フジワラセブンと名乗っての
この一年、
悲しむことも苦しむこともあったけど
目標を持つこと、大きな夢を持つことができたことは
自分にとってかけがえのない宝の一つです。