東京おもちゃショー2017 行ってきた!見てきた!③ バンダイブース編 2
【スポンサーリンク】
バンダイが作るディズニーの世界 そしてガシャポンは新たな境地! レッツ!コンバイン!!
バンダイブース編、最後は様々な商品展開を紹介します。
1 フィギュアーツでディズニーの世界
バンダイのブースを見て思うことは、
超合金、ソフビ、ガシャポンなど・・・それぞれがブランドとして確立しており
それ一つでも十分な歴史とクオリティで、イベントもできる。
そんな中で、良い点はキャラクタービジネスの雄として
挑戦していること
気になる点は、原料高や新興国経済の影響、少子高齢化の中で、ターゲットがハイエン
ドトイのため年々価格が上がっていることです。
ついにディズニーの世界までもS.H.Figuartsに!
10年前に仮面ライダーFIRSTやモモタロスが出ていた頃にここまでのブランドになるとは想像もしていませんでした。
出自は”装着変身”でしたね。
スター・ウォーズの権利がディズニーにあることで
今後、バンダイからはMickey Mouseをはじめ、このように
ディズニーキャラクターが出せるなら、今後はさらにこのシリーズも
充実していくことでしょう!
個人的に大好きなEP4のキャラクターが発売されることは嬉しいですね!
実はバンダイからのスター・ウォーズに関するフィギュアは今回が初めてでは
ありません。
1980年ごろ、当時はポピーとして”ワールドヒーロー”と言うブランドで
EP5『帝国の逆襲』公開時にフィギュアを発売しています。
おお!超合金でも発売の予定ですね!
今回、スター・ウォーズに関するカタログはいただけませんでした。
残念!
2 ドラえもんによる学習パッド?!
今回、おもちゃショー全体で感じたのは
知育玩具、プログラミングがおもちゃに取り組まれていることが多いということでした。
学習パッドも各教育産業が発売していますが、ドラえもんは
ある意味、キラーコンテンツです。
未就学児童にがウケそうですが、価格が少し高く感じます。
3 ボードゲームはバンダイ♪ おばけ屋敷ゲーム
80年代、ボードゲームにおいてもバンダイは
タカラやエポック社に負けない種類を発売し、80万セットを売り上げたゲームが
ありました。
それが
おばけ屋敷ゲーム。現代にスマホと連動してゲームを進行します。
4 かわいそうなロボット・・・
バンダイ、どんだけ攻めんだ! ジブリもか!と思わずつぶやきました。
天空の城ラピュタより
かわいそうなロボット・・・ロボット兵
プレミアムバンダイでの受注ですね。(2017年7月31日まで)
5 ガシャポン40周年とその進化
アルティメットルミナス
昨年、発表されてから1年! ラインアップも充実してきました。
ゼットン、自分でも自作しましたが、また
ウルトラマンガイア、ウルトラマンオーブかっこいいですね
うーん、注文すればよかったかな・・・。
ザクヘッド!!さらに展開していくのですね!!!
ライティング、サウンドベースがプレミアムバンダイより発売のようですね。
今後の展開で気になったのは
換装少女(仮)
食玩の装動仮面ライダーエグゼイドなどでもありますが
フィギュアに武器などを換装していくようです。
ガシャポン40周年の節目ということで
懐かしのベンダー機も
100円から200円、そして現在は500円と
リーマンショックから端を発した、原油高や材料の高騰、中国経済の変化など
時代とともにガシャポンにも歴史ありですね。
6 レッツ! コンバイン!! そして・・・
そして今回のおもちゃショーの目玉
超合金魂DX コン・バトラーV
なんと音声と発光ギミックもついて
お値段55,500円!!!!!(税抜き)
これってV(ブイ)=ファイブ=5
主題歌がV、V、V ビクトリー!からきて
55、5・・・でこの価格ですよね?バンダイさん
ちなみに主題歌2番の歌詞は
ゴー! ゴー! ゴー! 突撃 です
まんまや・・・
バンダイさん、55,500円で突撃です。
箱がおおっきい!
住宅事情を完全に無視した! 箱の大きさですが
かっこいいです。
実際の音声ギミックを社員の方が紹介されていましたが
音声データのあるIC部品が5台のマシンについているように見えました。
バンダイにとって
ロボット、超合金といえばマジンガーZが始祖で
同じように音声、発光ギミックがついて既に発売されています。
そして
ロボット、合体といえばこのコン・バトラーVが始祖になるわけで
今回はその頂点とも言える商品ですね。
個人的に思うことは
この後、ボルテスVが続く、またはいずれ
ファイナルフュージョンのBGM、SE、セリフの入った
勇者王ガオガイガーも出るのではないかと予想しています。
・・・価格が怖いですが。
キン消し!
一大ブームとなったキン肉マン消しゴムも
再販のようです。
そうそう、この肌色成形って、モールド(彫り)もわかるし、塗装しやすいんですよね。
さて、次回はタカラトミーブースです!