フジワラ セブン モノがたり

  日々のニュースや読書、おこだわり、趣味の工作について語るブログです

プラモ作ろう! バンダイ アンドロメダ ムービーエフェクトVer ⑤ 光センサーを作る 宇宙戦艦ヤマト2202より

アンドロメダ ムービーエフェクトVer ⑤ 光センサーを作る

だいぶ、間が空いてしまいました。

どうしても日々の仕事や出張を行っており、落ち着いて回路を作成する

時間は週末になってしまいます。

今回は光センサーを作ります。

 

www.fujiwara-seven.com

 

1 なぜ光センサーか

アンドロメダのキットは電飾回路のセットがついております。

 

どうやら次のドレッドノートも電飾がつくようですが

こうなると、ヤマト2202版も電飾付きではないだろうか!?と期待が高まります。

 

さて、アンドロメダの電飾ですが、設定通り

波動砲の発射の際には、艦内の電飾は消えて、波動砲の動きがメインとなるように

なっています。

どろぼうひげさんの作例では翼端灯などを電飾させており、波動砲の発射時は

電飾は消えるようになっています。

 

通常時はキットの電飾と並んで他の電飾も点いて、波動砲発射時に消える

その仕組み!

 

では、どうすればできる

 

ここで光センサーの登場となります。

 

2 光センサー作成の材料

キットの艦橋の光を拾って、それがスイッチとなり通常は電飾が光り、

波動砲発射時にはキットの光が消えるとともに、消灯できるようにするには

光センサーを使用することになります。

では材料ですが

①フォトトランジスタ

②LED(緑)・・・本来はキットの艦橋用のチップLED緑の光を使用します。

③半固定抵抗 10kΩ

④抵抗 330Ω 1本

⑤抵抗 10kΩ 2本

⑥その他、配線

フォトトランジスタは光を検出して、他のものを作動させる役割を持っています。

いわば光センサーの原動力です。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170429231546j:image

写真のようにブレッドボードに回路を組みます。

①左は黄色LED

これがアンドロメダで言えばキット以外の電飾・・・自分で用意したものになります。

翼端灯は片方でLED3つを使用しますので

CRDを挟んでいます。

 

②右はアンドロメダの艦橋部分にあたります。

緑色のLEDがキットについているチップLED

向かい合わせにあるLEDのようなものがフォトトランジスタです。

 

LEDとフォトトランジスタの間に黒ビニールテープで遮っていますが・・・

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170429231539j:image

黒ビニールテープを取ると、

フォトトランジスタは緑色のLEDの光を拾い、

黄色のLEDも光らせます!

これをもとに基盤に半田付けして、キット本体に組み込めばいけると

思います。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170430063357j:image

手書きですが・・・

回路図はこんな感じです。

 

ちなみに翼端灯のチップLEDは

赤3つ 緑3つ それぞれ使用します。

この結線も全て終わっております。大変でした・・・。

 

3 点滅回路の作成

アンドロメダの各部分を点滅発光させるための回路を作成します。

3点点滅回路

写真のLEDが順送りで点滅します。

 

実はミレニアム・ファルコン1/144のために用意していたもので

応用してゼットンの点滅回路も作りました。

  

f:id:hibiki27fujiwara:20170429231557j:image

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170429231604j:image

PICは12F675を使用しています。

PICとは8ビットのマイコンで、幾つかのプログラミングを書き込むことによって

LEDを光らせたり、モーターを動かしたりできます。

書き込むためには下のような道具がいりますが

ぼくはプログラミングの練習と思い、購入しました。

 

 

ご興味のある方もおられるかもしれませんので、

ゼットンや今回の点滅回路のプログラムを記載します。

きわめて単純なものです。すいません。

#include <xc.h>
#define _XTAL_FREQ 1000000

// CONFIG
#pragma config FOSC = INTOSCIO
#pragma config WDTE = OFF
#pragma config PWRTE = ON
#pragma config MCLRE = OFF
#pragma config CP = OFF
#pragma config CPD = OFF
#pragma config BOREN = ON
#pragma config IESO = OFF
#pragma config FCMEN = OFF

 

void main(void) {

 

OSCCON=0b01000000;
ANSEL= 0b00000000;
CMCON0=0b00000111;
TRISIO=0b00000000;
GPIO= 0b00000000;

while(1)
{
GPIO=0b00000001;__delay_ms(500);
GPIO=0b00000010;__delay_ms(500);
GPIO=0b00000100;__delay_ms(300);

}

}

 

さて、主砲展開のため、モーターを動かすため

プログラミングをしていますが、苦戦しています。

またキュウレンオーも作らなくてはいけませんので、時間がかかってます。

 

頑張ります! 

 

お!そういえば

ヤマト2202発進編の予告編が解禁されました!


『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』第二章 発進篇 本予告60秒ver.

アルティメットルミナス  ゼットン  自作してみた!

 

バンダイさん、すいません!アルティメットルミナス作ってみました

ガシャポン市場にて、久しぶりのヒット作品、アルティメットルミナス。

当ブログでも、取り上げていましたが

 

www.fujiwara-seven.com

 

いよいよ満を持して、怪獣も登場です。

ウルトラマン最終回に登場し、今も人気の高いゼットン!

最後の怪獣で、ウルトラマンを倒したゼットン。

アルファベットの最後のZ(ゼット)五十音の最後の”ん”を足して

ゼットン

 

宇宙恐竜とはいえ、無機質とも感じる風貌

電子音のような声

そして顔、点滅回路によって光が動きます。

 

その電飾を再現しているのが

下記の商品です。

4月27日までの受注で6月に発送のようですが

代金は3,780円。

 

うーん高い!

 

p-bandai.jp

1とりあえず材料を揃えてみました

f:id:hibiki27fujiwara:20170423222445j:image

写真は完成の状態ですが

まず材料を揃えます。

 

 

ゼットンがなくては話になりませんので、ソフビの人形を購入。

バンダイの広告ではリレー点滅・・・LEDの光が動く事、

電源用の台座がなくても光ることを

うたってます。

 

①点滅する仕組み

これは、ぼくは マイコンによるプログラミングで用意しました。

PIC12FにLED3個が交互に点滅するようにプログラミングしています。

 

②台座なしで電源を取る

PICは5Vの電源で動きます。ですので

ボタン電池LR44を3個で4.5Vで動かします。

 

③あとは買い置きしている抵抗330Rと配線

 

2作業に入ります。

まずはソフビの電飾させたい、顔、胸をくり抜きます。

デザインナイフでゆっくり、丁寧に切ります。

 

そして切り取った部分を

おゆまる で型取り、UVレジンで複製します。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170423154624j:image

回路を入れるためのスペースを確認するため

方眼メモで型紙を作ります。 

f:id:hibiki27fujiwara:20170423154636j:image

背部の甲羅を切り取ります。

このスペースなら、回路、電源が入りそうです。 

f:id:hibiki27fujiwara:20170423154656j:image

 電池ボックスを自作します。

厚めのプラ板で箱を作ります。電流を流すために

ミニ四駆の金属部分を➕極、➖極に当たる部分にかませます。

一応、ビニールテープで補強します。

 

この箱組みとLR44電池、抵抗、スイッチがあれば、

通常のアルティメットルミナスのルミナスユニットの自作も可能です。

f:id:hibiki27fujiwara:20170423154711j:image

回路を作成します。 

f:id:hibiki27fujiwara:20170423154731j:image

自作した電池ボックスを入れます。

バッチリ!入ります!

 

3動く仕組みは・・・

f:id:hibiki27fujiwara:20170423222502j:image

左から

頭部の電飾

PICで動かすため、LEDに抵抗330Rを➕側に

LEDのカソード(➖)をPICの足につけます。

 

3個のLEDは頭部で動きのあるプログラム

 

胸の左右2個は、点いたままの状態です。

スライドスイッチは➖につけています。 

f:id:hibiki27fujiwara:20170423222512j:image

正面。

すいません、半田付けも含めて

あまりキレイではないですね・・・。 

f:id:hibiki27fujiwara:20170423222520j:image

レジンで複製した眼や胸を

エポキシ接着剤で貼り付けます。

多少のズレは、またパテなどで埋めるようにします。

 

うーん、レジンの気泡が気になるなぁ・・・。

f:id:hibiki27fujiwara:20170423222533j:image

元のソフビと比較。

もともとのソフビも出来が良いんで、改造する余地がありません。 

【スポンサーリンク】
 

4そして・・・光らせてみた!

f:id:hibiki27fujiwara:20170423222540j:image

おお!光ります!

ゼットンだ!ゼットンだよ

頭部の回路も順送りでLEDが光ります! 

f:id:hibiki27fujiwara:20170423222445j:image

 成功です!

一部、甲羅の接続方法など、課題はありますが

とりあえず、完成しました。

ゼットン電飾に挑戦#アルティメットルミナス #ソフビ#ウルトラ怪獣#バンダイ#ガシャポン

 

本家バンダイさんでは

この後、キングジョーもリリース予定ですが

ゼットンで利用した電源回路の応用で

キングジョーの電飾も可能です!

 

LEDの色を変えたり

順送りをゼットンはタテ向きですが

キングジョーはヨコ向きに変えたら

よいわけです。

 

p-bandai.jp

 

 さぁ!あなたも電飾に挑戦しては

いかがですか。

リューターが壊れたので、あえてコード付きに改造しました

電池で動くハンディリューターが動かなくなりました。

 

リューターは研磨など削るときに使用する道具です。

f:id:hibiki27fujiwara:20170326182004j:image

電池切れかと思いましたが

そうではなく、

 接触不良によるものでした。

 

ここで分解するわけですが

あくまで分解は個人の責任によるものです。

また改造も個人の趣味で行なっていますので、また成果、効能などには差異があります。

ご注意ください。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170326182014j:image

 左は100円ショップで買った

カプチーノミキサー

モーターを交換しようかと思いましたが

明らかにリューターのモーターの方が大きく

サイズは合いません。

 

先ほども書いたように

接触不良でしたので、

モーターから配線して、電源を取って動くようにします。 

f:id:hibiki27fujiwara:20170326182026j:image

 モーターのプラス、マイナスに

配線し、

スイッチ、アダプターにつなぐ電源を

ハンダで固定しました。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170326182037j:image

 中身は・・・

見せることができないくらい

単純な配線と

グルーガンでの接着で終わらせてます。

 

手元に5Vのアダプターしかなくて

つなげて動かしました。

 

めちゃ回転します。

その代わり電圧が大きいため、モーターにかかる負荷もあり

かなり熱くなります。ですので

後ろは放熱のため

開けています。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170326182047j:image

 スライドスイッチを人差し指にあたる部分に

付けていますので

スイッチのスライドの加減で

動かす事ができるのは利点です。

 

ただ

やっぱりコードレスの方がいいかな笑

 

とりあえずすぐに買い替えることなく

3Vのアダプター探して

使います。

おもちゃドクターX   テスター使おうぜ    A LIFE は、ええライフて意味でなく

おもちゃ修理にはテスターはマスト!

プラレールが動かない!?

プラレールの動作が鈍くなった、ということで修理をすることに

プラレールが動かない原因は幾つか考えられます。 

①電池切れ

②モーターが弱っている

③異物混入

電池の動作を確認する

f:id:hibiki27fujiwara:20170127192527j:image

 たいてい理由は

電池切れが多いのですが

このような時はテスターを使って

電池の容量を調べてみます

電池の容量はまだまだあります!

ということは電池切れが原因ではありません

f:id:hibiki27fujiwara:20170127192551j:image

 一度、プラレールからモーターをはずします

そして電池とミノムシクリップでモーターの電極(金属部分)を繋いでみます

動くぞ!こいつ

f:id:hibiki27fujiwara:20170127192538j:image

うーんどうやら

電池の容量はありますから

モーターは動きます

しかし、モーターは動くとはいったものの

なんだか鈍いです

f:id:hibiki27fujiwara:20170127192601j:image

裏がえして見ると

ホコリがつまっています

そう、プラレールの底は

写真のようにモーターに直接関わるあたりに

穴があり、

ここからホコリやゴミが入りやすくなっています

もしもモーターの中だったら

ギアの割れや何らかのモーター破損であれば

モーターを分解することになりかねないので

内心、ホッとしています

 

分解は大変なのです

 

テスターはマスト

おもちゃの修理や電飾などの電池を使用する作業にはテスターは必須!マストです。

目分量で電池の容量は分かるものではありませんし、おもちゃなど大きさや使用目的の違いで

例えば2本の電池だと動かなくても

1本使用なら、まだまだ使えるなんて事もあります。

そんな時にテスターで容量をパッと調べると便利です。

 

下記写真のようにデジタル、アナログと2種類ありますが どちらでも問題はありません。

電子工作やってみる  仮面ライダーエグゼイド 食玩 SGガシャットを光らせてみる!

  • 電子工作やってみる  仮面ライダーエグゼイド 食玩 SGガシャットを光らせてみる!
    • 仮面ライダーエグゼイド、ガシャットとは!?
    • 年々、エスカレートする仮面ライダーの変身アイテム
    • ガシャットの違いとは!?
    • やってみよう!光らせてみよう!
    • 感想は
    • 材料や道具など

電子工作やってみる  仮面ライダーエグゼイド 食玩 SGガシャットを光らせてみる!

仮面ライダーエグゼイド、ガシャットとは!?

現在テレビ朝日系で放送中の『仮面ライダーエグゼイド』

EX-AID、医療とゲームの世界を主軸に活躍する仮面ライダーですが

逆立った髪型のようなデザインと奇抜な配色に、当初は!?と驚きましたが

なかなか話も面白いです。

www.tv-asahi.co.jp 

ガシャットとは主人公が変身する際に使用するアイテムで 、

ゲームの世界の力を引き出します。

例えばアクションゲーム、射撃ゲーム、音ゲーなどの力を使って

仮面ライダーは戦うわけです。

 

年々、エスカレートする仮面ライダーの変身アイテム

平成に入ってからの仮面ライダーはベルトだけでは変身はできません。

初期設定のPCかスマホのようで、何らかのバージョンアップが必要で

ベルトにアイテムを実装します。

時にカード、USBメモリ、メダル、スイッチ、指輪、果物型の錠前、ミニカー、アイコンなどコレクション性や希少価値を煽るアイテムがどんどん増えて、

そうでないと変身できない! 強くなれないと設定されています。

もはや、おもちゃビジネスの基本路線のようですね。

 

ガシャットの違いとは!?

このガシャットは、おそらく仮面ライダーの歴史上、変身アイテムとしては

高価な部類だと思います。

さてこのガシャットですが

続きを読む

やってみる電子工作 光る!動く!LED プラモの電飾



PICにプログラミングして

高速点滅


インスタからのアップですが

10週間前

ヤバい、今年入ってから

一度も作業してないや

間違えた#ゼットン の #電飾回路こっちです#pic で3つの#LED を制御して顔の点滅を表現胸の光はそのまま5Vで まあいけるかな今後#メカゴジラ#ミレニアムファルコン の電飾もこのパターンの応用でいけるかな#プログラミング #電子工作 #出張帰り#プラモデル #独学の時間