フジワラ セブン モノがたり

  日々のニュースや読書、おこだわり、趣味の工作について語るブログです

プラモ作ろう! バンダイ アンドロメダ ムービーエフェクトVer ⑤ 光センサーを作る 宇宙戦艦ヤマト2202より

【スポンサーリンク】

アンドロメダ ムービーエフェクトVer ⑤ 光センサーを作る

だいぶ、間が空いてしまいました。

どうしても日々の仕事や出張を行っており、落ち着いて回路を作成する

時間は週末になってしまいます。

今回は光センサーを作ります。

 

www.fujiwara-seven.com

 

1 なぜ光センサーか

アンドロメダのキットは電飾回路のセットがついております。

 

どうやら次のドレッドノートも電飾がつくようですが

こうなると、ヤマト2202版も電飾付きではないだろうか!?と期待が高まります。

 

さて、アンドロメダの電飾ですが、設定通り

波動砲の発射の際には、艦内の電飾は消えて、波動砲の動きがメインとなるように

なっています。

どろぼうひげさんの作例では翼端灯などを電飾させており、波動砲の発射時は

電飾は消えるようになっています。

 

通常時はキットの電飾と並んで他の電飾も点いて、波動砲発射時に消える

その仕組み!

 

では、どうすればできる

 

ここで光センサーの登場となります。

 

2 光センサー作成の材料

キットの艦橋の光を拾って、それがスイッチとなり通常は電飾が光り、

波動砲発射時にはキットの光が消えるとともに、消灯できるようにするには

光センサーを使用することになります。

では材料ですが

①フォトトランジスタ

②LED(緑)・・・本来はキットの艦橋用のチップLED緑の光を使用します。

③半固定抵抗 10kΩ

④抵抗 330Ω 1本

⑤抵抗 10kΩ 2本

⑥その他、配線

フォトトランジスタは光を検出して、他のものを作動させる役割を持っています。

いわば光センサーの原動力です。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170429231546j:image

写真のようにブレッドボードに回路を組みます。

①左は黄色LED

これがアンドロメダで言えばキット以外の電飾・・・自分で用意したものになります。

翼端灯は片方でLED3つを使用しますので

CRDを挟んでいます。

 

②右はアンドロメダの艦橋部分にあたります。

緑色のLEDがキットについているチップLED

向かい合わせにあるLEDのようなものがフォトトランジスタです。

 

LEDとフォトトランジスタの間に黒ビニールテープで遮っていますが・・・

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170429231539j:image

黒ビニールテープを取ると、

フォトトランジスタは緑色のLEDの光を拾い、

黄色のLEDも光らせます!

これをもとに基盤に半田付けして、キット本体に組み込めばいけると

思います。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170430063357j:image

手書きですが・・・

回路図はこんな感じです。

 

ちなみに翼端灯のチップLEDは

赤3つ 緑3つ それぞれ使用します。

この結線も全て終わっております。大変でした・・・。

 

3 点滅回路の作成

アンドロメダの各部分を点滅発光させるための回路を作成します。

3点点滅回路

写真のLEDが順送りで点滅します。

 

実はミレニアム・ファルコン1/144のために用意していたもので

応用してゼットンの点滅回路も作りました。

  

f:id:hibiki27fujiwara:20170429231557j:image

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170429231604j:image

PICは12F675を使用しています。

PICとは8ビットのマイコンで、幾つかのプログラミングを書き込むことによって

LEDを光らせたり、モーターを動かしたりできます。

書き込むためには下のような道具がいりますが

ぼくはプログラミングの練習と思い、購入しました。

 

 

ご興味のある方もおられるかもしれませんので、

ゼットンや今回の点滅回路のプログラムを記載します。

きわめて単純なものです。すいません。

#include <xc.h>
#define _XTAL_FREQ 1000000

// CONFIG
#pragma config FOSC = INTOSCIO
#pragma config WDTE = OFF
#pragma config PWRTE = ON
#pragma config MCLRE = OFF
#pragma config CP = OFF
#pragma config CPD = OFF
#pragma config BOREN = ON
#pragma config IESO = OFF
#pragma config FCMEN = OFF

 

void main(void) {

 

OSCCON=0b01000000;
ANSEL= 0b00000000;
CMCON0=0b00000111;
TRISIO=0b00000000;
GPIO= 0b00000000;

while(1)
{
GPIO=0b00000001;__delay_ms(500);
GPIO=0b00000010;__delay_ms(500);
GPIO=0b00000100;__delay_ms(300);

}

}

 

さて、主砲展開のため、モーターを動かすため

プログラミングをしていますが、苦戦しています。

またキュウレンオーも作らなくてはいけませんので、時間がかかってます。

 

頑張ります! 

 

お!そういえば

ヤマト2202発進編の予告編が解禁されました!


『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』第二章 発進篇 本予告60秒ver.