フジワラ セブン モノがたり

  日々のニュースや読書、おこだわり、趣味の工作について語るブログです

ニュースについて解説! 就活学生 必見!経団連、インターン1日だけOK 18年就活ルール   日本経済新聞より

インターンシップはもはや、企業も大学も当たり前の時代! インターンシップあるある

教師の経験が活かされているのか、ぼくはインターンシップに関わる業務を行っています。 職業体験、また就活する学生にとっては、企業や社会人を知る機会になります。 最近では大学も単位認定していたり、ネットではどの企業のインターンがよかったか、など書き込みもあります。ここ数年、経団連がインターンシップや就職活動のルールについて定義付けを行っています。そんな中でのニュースです。

1.まずは記事より

 経団連の榊原定征会長は10日の記者会見で、2018年の就職活動(入社は19年春)のルールを発表した。

 

 企業説明会の解禁は3月1日、採用面接は6月1日とした。

一方、インターンシップ(就業体験)は「5日間以上」とする日数規定を削除して1日でも可能とした。

 

 IT(情報技術)関連や外資系企業が1日インターンを通じた採用活動を実施するなか、経団連の会員企業からは日数規定が障害となり、接触できる学生を増やせないと不満が募っていた。

 新卒をめぐる囲い込み競争は一段と激しくなる見通しだ。

 

2018年の就活ルールのポイント


▼…日程
・説明会は大学3年生の3月、採用活動は大学4年生の6月
・内定日は大学4年生の10月


▼…インターン
・5日間以上の日数規定を削除→1日開催も可能に
・質を維持するため内容の公開を求める
・採用活動への活用は禁じる


 経団連は会員企業の約1300社に同ルールの順守を求める。

 就活日程では企業説明会の解禁を3月、採用面接を6月とするのは3年連続。

 第2次政権の発足後、安倍晋三首相が大学3年生の間は学業を優先できるよう就活の後ろ倒しを経済界に求めた経緯があり、経団連は今回も日程を据え置いた。


 一方でインターンのルールは大きく変更した。1日開催のインターンを容認したとの同時に、内容の公開を求めて教育効果をチェックできるようにする。

 

 経団連がルール変更に動いたのはインターンを通じた学生の囲い込み競争がある。

 

 リクルートキャリアの調査によると、1日インターンを17年度に実施予定の企業は回答した685社のうち44.5%。

5年前に比べて7倍に急増した。

経団連に加盟しない外資系企業などが学生の冬休みに合わせてインターンを相次いで開催。

 できるだけ多くの学生に接触して優秀な人材の囲い込みに動いている。

1週間以上のインターンは18%と半減した。

 

 経団連が16年に開いた採用担当者を集めた会合では「非会員企業と採用活動の環境が不公平だ」との声が相次いだ。

 

 17年4月卒の学生の求人倍率は1.74倍と8年ぶりの高水準。

 大企業なら学生が集まりやすいとはいえ、優秀な学生の確保に各社は頭を悩ませ、矛先は非会員企業に向かっていた。

 

 経団連は就活日程を据え置いて政府の要望に応える一方、インターンを開催しやすくして会員企業にも配慮する結果となった。

 

 今回の措置は非会員企業と採用活動の競争条件をそろえる面で効果はある。

 

 学生にとってもインターンへの参加自体が事実上の「選考過程」である現実を考えれば、開催回数が増えるのは歓迎すべきことだろう。

 

 だが、自らの職業の適性を見つけるというインターンの趣旨からは逸脱するとの指摘もある。

 

 政府内にも「欧米の基準からはもはやインターンとは呼べない」(経済官庁幹部)との声があがる。

 

2.記事を通じて

経団連の方々が学生の頃はもちろん、インターンシップの制度はなかったわけですが、果たして

今の学生や企業のことを考えているか、疑問も残ります。

 

学生からすると、もはやインターンシップに参加することは就職活動の予習、リハのようであり、企業からすると5日間の受け入れは、それこそ通常の業務からすると”イレギュラー”な対応となります。

 

とはいえ、人手不足や企業のミスマッチが言われて久しい今、

学生にとって企業を知る機会であり、企業からすると学生に自分の会社や業務を知ってもらうことは、絶好の機会であり、社会貢献にもつながります。

 

一部では、営利目的の企業の中で、何のビジネスにもならないと批判している会社員もいます。

しかし、ここは一個人の考えも尊重したいところですが、社会の中にあって企業の存在が問われている中で、こうしたインターンシップなどの活動は重要に なっていることは事実です。

 

3.気になること

インターンシップの名の下に1日だけの開催ですと、時間が少なく、会社説明会と何ら変わりはありません。

 

また、インターンシップでは無給のものもありますので、中には研修として、バイトと変わりなく働かせる、粗悪なインターンシップ(とは本当は言わないが)もあります。 

 

また、経団連に属していない、外資や地方銀行、IT企業などは上述の日程やルールに当てはまらない採用を行うこともあるようです。

 

何れにしても、学生は学内のキャリアセンター、または企業の公式サイトなどを見て企業の下調べをすることをオススメします。

 

そして

インターンシップや就活はゴールではありません。

むしろ、

社会へ出る

スタートラインともいえます。

 

4.インターンシップあるある

かつて様々なインターンシップの企画、運営をしてきて

ぼくが見てきた様子です。 

こうならないように気をつけて・・・

 

インターンシップ あるある

①ワイシャツの下にバックプリントなどのTシャツ

②終了後の打ち上げばかり気にする学生

③昼食時、おやつですとプリン、お菓子買う

④スーツ、革靴にリュックサック

⑤終了後の『絆』を求めてLINEを気にする学生

⑥日経新聞の読み合わせで別の全国紙持参(スポーツ新聞持参のツワモノも!)

⑦スーツ、革靴に赤い靴下

⑧グループワークで
「僕(私)はマスコットなので! プロデューサーなので!」と何もしない

⑨Facebookではめちゃヤンキー、めちゃギャル

⑩終わったら何もせず元の暮らしに戻る

ニュースについて解説!米国、シリア攻撃  円相場 一時1ドル=110円台前半まで値上がり NHKニュースより

円相場 一時1ドル=110円台前半まで値上がり

トランプ政権が始まって、約三ヶ月。世界が激震する出来事が起こりました。 その影響により外国為替も円高にふれました。

www3.nhk.or.jp

 

ここで提供される情報、意見は、私個人によるもので、所属する団体、会社、組織による意見・見解を代表・代弁するものではありません。

1.まずはニュースより

7日の東京外国為替市場は、アメリカのトランプ政権がシリアの軍事施設をミサイルで攻撃したことで投資家の間でリスクを避けようと、比較的、安全な資産とされる円を買う動きが出て、円相場は一時、1ドル=110円台前半まで値上がりしました。

午後5時時点の円相場は、6日と比べて9銭、円安ドル高の1ドル=110円60銭から62銭でした。

一方、ユーロに対しては6日と比べて2銭、円高ユーロ安の1ユーロ=117円62銭から66銭でした。ユーロは、ドルに対しては1ユーロ=1.0635から37ドルでした。

市場関係者は「トランプ政権がシリア国内の軍事施設にミサイル攻撃を実施したことで地政学的なリスクの高まりが意識され、一時、比較的安全な資産とされる円を買う動きが広がった。

その後は、値上がりした円を売る動きも出たが、投資家の間では今回の攻撃をきっかけにシリアをめぐる情勢がさらに緊迫化するかどうかを見極めたいという雰囲気が強まっている」と話しています。 

2.なぜ、こうなったのか

表題にもあるように米国、アメリカのトランプ大統領の指示によるシリアの攻撃により、為替は変動しました。

アメリカにとって、国際政治を司る上で、気になる国は

・中国

・北朝鮮

・ロシア

・シリア

またISの存在です。

www.cnn.co.jp

大きく分けると、シリアでは

アサド政権、反政府勢力、ISが三つ巴になって6年にも及び内戦を繰り広げています。

 

アメリカはロシアとIS打倒を模索しましたが、一方でアサド政権のシリアは歩み寄ることがなく、ロシアもまたシリアに協力する形を取っています。

 

そんな中、シリアに化学兵器使用の疑いが報道されました。

化学兵器の中には、かつて日本において東京の地下鉄でテロが行われたサリンも

含まれています。 

アメリカのトランプ大統領は

「アサド大統領は無力な人々の息の根を止めた」

「シリアが禁止されている化学兵器を使用したことに議論の余地はない。国連安保理の要求を無視した」

「難民危機は深まるばかりで、地域の不安定化も続いている」

 

と怒りをあらわにしました。

そして・・・

アメリカ国防総省は、地中海に展開するアメリカ軍の駆逐艦2隻から現地時間の7日午前4時40分ごろ、日本時間の7日午前9時40分ごろ

巡航ミサイル「トマホーク」59発を発射し、シリア中部のシャイラート空軍基地を攻撃したことを明らかにしました。 

3.ドルが売られ、円が買われた

ミサイル攻撃が始まった時間、日本は午前9時40分ごろ、ちょうど日本の

株式市場が始まって40分経過です。

始まった当初は円を売ってドルを買う動きが出て円相場はいくぶん値下がりして始まりました。

しかし、アメリカのトランプ政権がシリア国内のアサド政権の軍事施設を攻撃したことが伝わると、投資家の間でリスクを避けようと、

比較的、安全な資産とされる円を買う動きが出て、

1ドル=111円程度だった円相場は、一時、1ドル=110円台前半まで

急速に上昇しました。

たちまち株価、そして為替に影響が出ます。それが

ドルが売られ、円が買われた・・・という状態です。

 

アメリカがシリアを攻撃したことにより、極端な話、戦争が起こるかも

アメリカに報復があるかも、と予想すると

ドルが売られます。

そしてまだ日本は安全だろうと円が買われるわけです。

ドルが売られる=ドルの価値が安くなる

=ドル安

 

円が買われる =円の価値が高くなる

=円高 

他の表現として円高を

円が急騰

円が値上がり

とも言います。

 

円高になると株価に影響も与えます。

輸出をメインとする企業にとっては円高は好ましくない状態のため

業績が悪くなるかもしれません。

またシリア情勢の緊迫が長引くかもしれない・・・。

それを予想した投資家により、企業の株は売られ、株価は下がることもあります。

なお、本日7日は乱高下・・・株価は上がったり、下がったりと

下の引用記事の状態でした。

 

「午後に入るとシリアへの攻撃は限定的であり、アメリカが地上部隊を派遣するような事態に発展していく可能性は低いという見方も広がり、多くの銘柄が買い戻された」 

4.地政学リスク

為替の変動要因はいくつも理由がありますが、今回ブログに取り上げている為替の変動は地政学リスクに類します。

 

地政学リスクはまさに読んで字の通り、国際情勢の変化が経済にも影響を及ぼす状態です。

アメリカのシリア攻撃だけに限らず、北朝鮮によるミサイルの発射

欧州などで起こるテロなども当てはまります。

 

また、このまま円高が進行すると貿易、輸出関連企業にとっては望ましくない状態となります。

4月、新年度に入ったばかりですが、三ヶ月後の業績にも影響があるかもしれません。

 

トランプ大統領は、第3次世界大戦を引き起こすものではないと、言及していますが、中東をはじめ、東アジアなども渡航が制限されたり、また企業の海外進出も遅れる可能性もあります。 

5.アメリカの攻撃に世界は

 ①ロシア
 プーチン大統領は、

 「アメリカの攻撃は国際法違反で侵略行為だ」と改めて非難したうえで  

 「アメリカが米ロ関係に損失をもたらしたことは残念だ」

  と表明したということです。

 

 ②サウジアラビアとイギリス

 アメリカがアサド政権の軍事基地に対して行った軍事作戦を全面的に支持して

 いると発表しました。

 

 ③イラン

 この攻撃を非難すると伝えました。

 

 ④フランス  

 ジャン・マルク・エロー外務大臣は、

 アメリカがシリアで空軍基地を爆撃したことはアサド政権への警告だと話しま
 した。

 

6.そして気になる

アメリカの3月度の雇用統計は先ほど発表されましたが予想を下回りました。

www3.nhk.or.jp

 


市場では、FRBが、今回の雇用統計の結果をふまえ、トランプ政権が掲げる経済政策の具体化の行方や、アメリカによるシリアの軍事施設への攻撃が金融市場などに与える影響を慎重に見極めながら、利上げのタイミングを探るものと見ています。

ニュースについて解説!  段ボール原紙 値上げ 日本経済新聞より

段ボール原紙 値上げ 日本経済新聞より

たまには経済ニュースを取り上げていきます。今朝、4月4日付けの朝刊にて 見出しにようなニュースが出ておりました。

 

我々の生活にどのような影響があるのでしょう。

 

www.nikkei.com

 

1.記事より

 原料や燃料の価格上昇を受けた値上げの波が段ボールにも及んできた。

日本製紙グループは原料となる段ボール原紙の出荷価格を20%以上、引き上げる。

古紙や石炭、重油の値上がりが理由だ。

インターネット通販やモノの輸送に欠かせない段ボールの原料が値上がりすれば、様々なモノやサービスの料金に影響しそうだ。

 日本東海インダストリアルペーパーサプライ(東京・千代田)が、5月21日出荷分から値上げすると決めた。

専門商社などと交渉に入る。

同社は段ボール原紙の取扱量で国内3位。他社にも動きが広がる可能性がある。

 段ボール原紙は原料の約9割を古紙が占める。

日本の古紙の約2割が輸出に回るため、原紙メーカーが買う古紙の価格も輸出価格に影響されやすい。

 ネット通販が好調な中国向けの増加で、輸出価格の指標となる関東製紙原料直納商工組合(東京・台東)の4月積み価格は1キロ20.5円と、前年同月比22%高い。

 日本でも段ボール原紙の需要は増えている。日本製紙連合会(東京・中央)の見通しによると、2017年の国内需要は約908万トンと5年連続で前年を上回る。

 値上げを段ボール箱やシートを作る会社が受け入れれば、

 通販会社や食品メーカーのコスト増につながる。

 段ボール製品メーカーの幹部は「食品・飲料メーカーは商品ごとに値決めをすることが多いため、値上げ交渉は手間とコストがかかる」と難色を示す。

値上げが原紙メーカーの思惑通りに進むかは不透明だ。

 前回の値上げは、レンゴーが13年10月に古紙価格の上昇を背景に2割程度の値上げを打ち出し、各社が後を追った。上げ幅を圧縮して15年春までに決着していた。

f:id:hibiki27fujiwara:20170404204508j:image

2.記事のポイント

まずは色々なものが値上げしています。

特にダンボールはモノの輸送、保管に使用しますが、古紙や石炭、重油の値上がりが理由の一つです。

 

また段ボール原紙は原料の約9割を古紙が占めています。

日本の古紙の約2割が輸出に回るため、原紙メーカーが買う古紙の価格も輸出価格

に影響されやすいこと、ネット通販が好調な中国向けの増加も理由の一つです。

中国におけるネット通販の拡大は日本の比ではないこともここでわかります。

3 .生活への影響

写真はぼくがAmazonで注文した、プラモのニッパーが入っていたダンボールです。

たった1本のニッパーを送るためにこの大きさのダンボールで届けられたわけです。

が!現在、ヤマト運輸をはじめ物流業者にとっては、ネット通販の拡大に伴い業務が

追いつかない状態になっています。

配達するドライバーの確保、賃金の上昇のために、料金の値上げに踏み切りました。

 

一部の業者ではすでに行っていますが、再配達は料金を別途要する、とのように

物流においてもコスト削減や梱包も簡易なものにすることが求められます。

 

我々の生活において、運ばれてくるものや運ぶもの、意外にダンボールは使用され

ています。

宅配のピザ、ビールケース、梱包、Amazonなどネット通販などなど・・・

郵送料に加えて、梱包代もかかるようになることも時間の問題でしょう。

 

そこで、ダンボールに頼らない再利用可能なプラスチックの箱、または

顧客の前まで運んだら畳んで、業者に持って帰ってもらう専用の箱など

郵送の際に紙袋、ダンボール、封筒など選ぶシステムもできるかもしれません。

 

実に今後が気になります。

★回答者全員に5000円★新築マンション・新築一戸建て購入者アンケート★
2014年1月以降、首都圏・関西にて新築マンションを購入された方!
■■■■回答者全員に5000円!!■■■■

ドラえもんから学ぶビジネスアイデア 1 未来の国からはるばると

www.nikkei.com

タケコプターは未来のドローンか⁉︎

約50週間にわたってドラえもんを読む中で 未来へのヒント、ビジネスアイデアを探してみたいと思います。エピソードの特徴など羅列していく中でキーワード、気づいたことを書いてみます。

第1話/未来の国からはるばると

ドラえもん登場  お餅を初めて食べる。

タイムマシン、ただし全容見えず。

タケコプター

ジャイアン、しずかちゃん ジャイ子、のび太の子孫 セワシくん初登場  

第2話/ドラえもんの大予言

マジックハンド

野比家リビングにソファ

タイムテレビ

タケコプター  

第3話/変身ビスケット

動物変身ビスケット  

第4話/ ㊙︎スパイ大作戦

スネ夫初登場、スネ夫のひみつ

スネ夫のママ初登場ざます  

復元光線

スパイセット

ジャイアンの子分、スネ夫のポジションに別の子どもが‼︎  

第5話/コベアベ

コベアベは笛 。

笛から出る音波で神経の働きを変えて

頭で考えていることとあべこべのことをやらせる。  

第6話/古道具きょう争

スネ夫、骨川一家は骨董趣味

タイムシーバー

未来の珍品堂が現在の家電や衣服を 古代、未来のものに取り替える 。

野比家が縄文時代の家に 最後は未来の家になる。  

第7話/ペコペコバッタ

ドラえもんの容姿が見慣れている形になる。

スネ夫の話術、まとめる能力。

ペコペコバッタ

取り憑かれると自分の悪かったことを反省してペコペコ謝る  

しずかちゃんのママ初登場  

バッタが拡散し、町中で謝罪する人だらけに  

第8話/ご先祖さまがんばれ

とうめいマント

タケコプター

スーパー手袋

タイムマシン

タイムテレビ

スネ夫の先祖は侍、スネ丸

野比家の先祖は狩人、のび作

ジャイアンの先祖?らしき人も登場

 タイムマシンのビジュアル初登場! 歪んだ空間、時計

藤子・F・不二雄先生の真骨頂!

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170225210736j:image

第9話/かげがり

かげを切り取るハサミ

かげとりもち  

草むしりを頼まれたのび太が、自分の影を身代わりにする。

ところが影がやがて実体化し、のび太と入れ替わろうとする!

第10話おせじ口べに

カラー原稿の片鱗あり

おせじ口べに

悪口口べに

パパ、絵の才能、趣味あり  

第11話/一生に一度は百点を

担任の先生初登場  

コンピューターペンシル

スラスラと問題を解いてくれる

いわばAI搭載してるシャーペン?  

しずかちゃんのパパ初登場

のび太のパパ、世界一周旅行に連れて行くと 野比家の経済すごい!パパ太っ腹!  

第12話/プロポーズ大作戦

パパとママの12回目の結婚記念日

昭和34年11月3日のデート、プロポーズ

ママ、かわいい!名前は玉子!  

うそ発見器

タイムマシン

ヒトマネロボット  そっくりな人になる  

ママの方がパパより背が高い

第13話/◯◯が××と△△する

必ず実現する予定メモ帳  

なんだかGMOの社長や書店に売っている経営者の手帳みたいだが

主語(誰が)何を、すると 予定を書き込むと実現するもの

ドラえもんの大好物がドラやきになる

また  苦手なものはネズミである初エピソード  

しずかちゃんの顔が見慣れたものに  

郷ひろみ登場!   名前だけ

その次のエピソードが ゴールドフィンガーになぞらえてるかどうかは 不明、笑  

第14話/雪でアッチッチ

あべこべクリーム

冷たい水を温かく感じる 雪が熱く感じる

第15話/ランプのけむりオバケ

アラビンのランプ

けむりのロボット

主人の命令を絶対叶えるロボット無理やり、腕づくでも叶える乱暴なロボット

第16話/走れ! ウマタケ

竹馬に乗れないのび太

ウマタケ

ウマとタケの間の子、22世紀の生物 プライドが高い

生き物であるため・・・  

ジャイアンの父ちゃん、母ちゃん 初登場

だが 母ちゃんひっくり返ってるだけ笑

まとめ・逆転の発想

空を自由に飛びたいとは一度は誰もが思う。

願い もし、道具が 背負うジェットであれば ドラえもんの連載は続かず、

そして今も愛されるキャラクターでなかったかもしれません。

自由に飛びたいからこそ

思いがけない大きさになり、 バッテリーは?動力は?なんて理屈より

未来の道具はこうなんだ、という説得力が

タケコプターのシンプルなデザイン、名前からうかがえます。

 

そして、現代はドローンが物流を変えようとしています。

いつか人を運ぶドローンが生まれてもおかしくない時代となりました。

ドラえもんからヒントを得て、実現に向かっている道具も少なくないでしょう。

そして 第1巻からも既に登場する道具の骨子にある 逆転の発想、

すなわちアベコベ

身につける、拡散することにより 当たり前の常識が変わるというもの。

今の世の中にないものを考えるとき、

今、世にある常識と逆の立場を考えると 何か生まれるのかもしれません。

 

今さら聞けないプレミアムフライデー   楽しんでますか?

プレミアムフライデー楽しんでますか?

今日は記念すべき

プレミアムフライデーの1回目。果たして

消費増や働き方改革につながるのでしょうか。

今さら聞けないプレミアムフライデーとは?

停滞する消費を盛り上げようと、月末の金曜日に早めの退社を促すキャンペーン、「プレミアムフライデー」が24日から始まります。政府と経済界によるキャンペーンが消費の底上げや働き方改革につながるかどうか注目されます。

f:id:hibiki27fujiwara:20170224130932j:image
政府と経済界は2017年2月24日から「プレミアムフライデー」を始めます。

 

以下、経済産業省のホームページより

 

個人が幸せや楽しさを感じられる体験(買物や家族との外食、観光等)や、そのための時間の創出を促すことで、
(1) 充実感・満足感を実感できる生活スタイルの変革への機会になる
(2) 地域等のコミュニティ機能強化や一体感の醸成につながる
(3)(単なる安売りではなく)デフレ的傾向を変えていくきっかけとなる
といった効果につなげていく取組です。
官民で連携し、全国的・継続的な取組となるよう、この取組を推進するための「プレミアムフライデー推進協議会」が設立されました。本日、第1回会合が開催され、実施方針・ロゴマーク等が決定しました。また、本取り組みを進めるに当たっては、働き方改革などライフスタイルの変革ともあわせて推進してまいります。

 

と、あるように

 

①企業に対して月末の金曜日に従業員が午後3時をめどに退社できるよう呼びかけ、

②買い物や食事、旅行などを楽しんでもらい、

③停滞する消費を盛り上げようという全国的なキャンペーン

です。

 

実際に今日は週末でもあるためか

朝5時台から電車も混んでいる、旅行者も多いのかな、とも見えました。

実際はどうなのかは分かりません。

 

業界団体や企業、それに地域の商店街は、早めの退社を見込んで限定の商品やイベントなどの準備を進めています。

 

官民でつくる協議会によりますと、共通ロゴマークの使用を申請した企業や団体の数は、23日の時点でおよそ4000件だということです。

 

今後のプレミアムフライデーは?

 

企業や官公庁の中には、24日以降、

月末の金曜日は午後に有給休暇の取得を勧めるなど、

積極的な参加を社員や職員に呼びかけるところがある一方で、

顧客への対応を優先することや、すでに休暇の取得を推進してきたことを理由に、

参加に慎重な企業も多く、対応は分かれています。

 

 

www3.nhk.or.jp

個人的に思うこと

「プレミアムフライデー」は、早めの退社が前提となるだけに、どの程度、消費の底上げや働き方改革につながるか注目されます。

 

が、金融機関では

例えば

株式市場は15時に終わります。

残務処理などしていく中で、到底プレミアムフライデーを享受、満喫できるとは限りません。

また、かくいうぼくは

今日は前々から入れていた仕事の予定があります。

 

働き方改革として

このプレミアムフライデーや

残業時間の抑制、

多業、副業にみるパラレルキャリアの推進、

などかつての日本企業では考えられなかった施策がかなりのスピードで打ち出されています。

 

なかなか現場、実際の職場では

ついて行けないのが意見としてもあるように思います。

 

それは

①賃金が伸びない

②早く帰ること、休むへの罪悪感

③上司など模範を示す人がいない

など

旧態依然というのか職場の空気や雰囲気があるのかもしれません。

 

できれば

プレミアムフライデーもさることながら

国民の祝日として

6月も何らかの形で制定できないかと

淡い期待をもっています。

ウワサの小学8年生 買ってみた! ふろくはなんと!黒板⁉︎?

 

小学8年生 2017年 03 月号 [雑誌]

小学8年生 2017年 03 月号 [雑誌]

 

 

少子化の中、小学館が世に出した教育雑誌

少子化の中、小学館が世に出した

教育雑誌

その名も小学8年生!

 

1.なぜ8年生?

 

その題名になぜ?

6年間しかないのに?と

この題名に疑問を持った方も多いと思います。

しかもこの少子化とネット社会の今、雑誌の売れ行きも芳しくない中で

出版元の小学館は

小学1年生から6年生まで全学年分を出版していましたが、

小学1年生以外は休刊しています。

 

8年生、こうしてブログ上の文字で打つと

よく分かりませんが

デジタル文字の8を見ると、ああ!と

タイトルの意味とコンセプトがよく分かります。

 

2.全学年対応の最強の小学雑誌

 

そう8年生のタイトル8の部分は白抜きになっており、自分が該当する学年を

そこに塗る

8はどんな数字にも変身する、すなわち

全学年対応!とのことで

これはやられました!

ついつい元小学校教員としては

学習指導要領や各学年の習熟度に合わせなければいけないと思いがちですが

よくよく考えたら、テレビやマンガさらにはゲームをしている子ども達には、学年の習熟度などカテゴライズは

あくまで文部科学省・・・大人が考えたことで

興味関心は子どもの自由なわけです。

f:id:hibiki27fujiwara:20170219192446j:image

3.気になる付録は?

今回の付録は黒板とチョークです笑

 

しかもチョーク、炭酸カルシウム粘土で

自分で作ります。

雑誌によると絵の具と混ぜて、お寿司の

チョークもできるとか

f:id:hibiki27fujiwara:20170219192525j:image

 ナカバヤシと小学館によるコラボ

黒板ノート

f:id:hibiki27fujiwara:20170219193246j:image

表紙を開くと、まさに黒板

これはセンスがありますね

f:id:hibiki27fujiwara:20170219192456j:image

 その横にはドラえもんと勉強する

日本地図

 楽しそう!

f:id:hibiki27fujiwara:20170219192536j:image

 そしてチョークは粘土

黒板消しもちゃんとついています笑

大人が見ても納得なこだわりを感じます。

f:id:hibiki27fujiwara:20170219193157j:image

粘土は紙粘土のようです。チョークとして

使うまでには形を作って1、2日は乾燥です。

久しぶりに授業するかな?

 

4.気になる中身は?

大人が読んでも楽しいです。

ちなみにぼくは

恥ずかしながら子どものときに

小学館の小学何年生はあまり買いませんでした。

 

どちらかというと

小学館では、てれびくんやコロコロコミック

あとは講談社のテレビマガジン、コミックボンボンの愛読者でした。

この後からジャンプ、マガジンに移行するわけですね。

 

学習雑誌といえば、チャレンジくらいです。

後に学習まんがや子ども向けの図鑑のスゴさにハマるわけですが

 

さて、中身ですが

⑴ まんがで読む人物伝 

ドナルド・トランプ

実にタイムリーで、結構面白いです!

f:id:hibiki27fujiwara:20170219201056j:image

引用 小学館 小学8年生より

 

ハイテンションな描写が最高です。

またバロンくんも笑

 

⑵先生のお仕事研究

校長先生への道

どのように教師を目指し、校長先生になれるのか?出世物語、です笑

 

⑶ドラえもん

『ぼくの生まれた日』

のび太の生まれた時のお話

これ、名作です!

藤子F不二雄先生の愛情を感じます。

 

その他にも

学校いろいろ大研究とのことで

学校教材がいくらするのか、人体模型の値段など

 

またあこがれのお仕事

なれまスクールなど

 

目線と角度、趣向が面白く、凝っています!

 

5.学年の壁を取り払う 新たな挑戦

それぞれの記事には

学校で勉強する科目に準じたアイコンが

表示されており、

どの学習に結びつくのか明示されています。

 

編集長の齋藤慎さんは

学年の壁を取り払い、潜在学習

すなわち今すぐに成果が出なくとも学習している状態を作り出し、あるきっかけで

急に学習成果があらわれる ことを

小学8年生のコンセプトにしていると

伝えています。

 

学校では教えてくれないこと

子どもってそこに期待をするわけですね。

いやぁこれは大人が読んでも

十分楽しいです。

ちなみに

次号は

インド式かけ算ポスター!

九九じゃない笑

 

消しゴムハンコの作り方!

 

いやぁ斜め上いってるわ!

これと子供の科学は

かなりオススメです

 

突破しろ!35歳限界説 転職経験者が語る3つの思考

  • 転職者7年ぶり300万人回復
    • 35歳限界説は消えるのか!?
    • 人手不足はどの業界にも起こり・・・
    • 転職経験者が語る3つの思考
    • これからの日本の労働市場は

転職者7年ぶり300万人回復

本日、2月18日付の 日本経済新聞、朝刊にあった記事です。 転職者7年ぶり300万人回復 中年の管理職にニーズ「35歳の壁」「非正規が主役」に転機

f:id:hibiki27fujiwara:20170218184753j:image

35歳限界説は消えるのか!?

転職の市場が広がっている。2008年のリーマン危機後に大きく落ち込んでいた転職者数は16年、7年ぶりに300万人の大台を回復。人手不足やグローバル化で中年層の管理職らにも転職の門戸が広がるなど、労働市場の大きな構造変化が進んでいる。転職後の給与の方が転職前より上がる傾向も鮮明だ。ミドルになると求人が減る「転職35歳の壁」は過去の姿になりつつある。

これまでは転職の限界は

35歳として、企業も業務に対する指導や

個人の成長を考えて40代以上の採用には

難色を示していた感があります。

しかしながら、日本は人口減と高齢化の真っ只中。

 

人材不足に悩む企業もあることも事情としてあります。

 

ぼくはこれまでに

2度の転職を経験しました。

業種業態によっては既に35歳の年齢にこだわらないところもあるようです。

 

ただ、この記事だけ読んで

お!そうか

転職がしやすくなるのか!と思うのは時期尚早です。

見出しには

 

転職者7年ぶり300万人回復 中年の管理職にニーズ
「35歳の壁」「非正規が主役」に転機

 

とあります。

管理職、そう

やはり、何らかの経験や知見を持っている人を求めている事が暗に示されているわけです。

 

そして段を変えて、非正規が主役と

 

これは一つの業種業態だけでなく

管理職、経験者を求めている業種と

非正規雇用の方を求めている業種が

それぞれあって、

やりたい事ができる、職業選択の自由

なりたいものになれる!というわけでは

ないと思います。

続きを読む