Facebookを一度止めて ブログをはじめて1ヶ月 Facebookとブログ、良いところ、悪いところ
【スポンサーリンク】
Facebookを一度止めて、お正月から ブログを始めてひと月
昨年末に5年間続けていた
Facebookを一度止めて、お正月から
ブログを始めてひと月
だいぶブログを書く事には慣れました。
Facebookとブログ
ぼくはどちらに良いところ、悪いところがあると思っています。
ちなみに1月の状況は・・・Facebookを始めた当初は
アクセス数 1,328
読者は20名 本当にありがとうございます!
Facebookを始めた当初
投稿しても、いいね!もなく
誰とも繋がっておりませんでした。
爆発的に増えたのは半年、一年後だったと記憶しています。
さて、Facebookとブログの長所、短所
あくまで個人の使い勝手と意見ですが
以下のように
ぼくは思います。
■Facebookの良い点
・スマホで気軽に投稿できる
・実況性がある
・投稿した内容について、いいね!コメントなどすぐに反応がある
・特定の人しか閲覧できない
(良い悪いどちらにもとらえられますね)
・誰と繋がっているか分かる
・1枚の写真、動画などで強い印象を与える事ができる
(インスタもそうですね)
■Facebookの悪い点
・ちゃんと文章を読まずにいいね!の反応
・思いついた事を投稿してしまうこともあり
文章に、メリハリがない
・アフィリエイトなど広告リンクに向いていない
・ブログのようにHTMLなど強調したり、
見出しを付けることができない
・何枚かの写真を掲載して、ストーリーが
投稿できない
・閲覧者が過去の記事を読めない
■ブログの良い点
・文章やレイアウトなど、きちんとしていないと読まれない事もあるが
考える習慣は身につく
・アフィリエイトなど広告リンクが掲載しやすい
・読んでもらうには、と
読者のターゲットや目につくキーワードなど戦略的に考えるようになり、普段の仕事でも自分に足りない部分と気づかされた
・過去の記事を閲覧できる。また、過去の記事が忘れた頃に読者にヒットする
(そう信じて記事をストックしてます)
・ブログにこれ書こう、あれ書こうと常に
創作意欲がある
・HTMLやCSSにより、自分のブログをカスタマイズできる
・プログラミングの勉強になる
・Twitterと連動しているためフォロワーさんが
微増しました
・Facebookとの連動は試験的に今回の記事にて行いましたが、もう少し記事がそろったら
きちんと連動させます
■ブログの悪い点
・スマホでも打つ事はできるが
細かなレイアウトを整えるときはパソコンの方が作業できる
・読んでもらうにはある程度のセンスが必要
(悪い点ではないかも)
・誰に読んでもらっているか分からない
(アクセス解析見ればいいんだけどね)
・読んでもらうには記事をまとめ上げる力も必要で、やや手間がかかる
・Twitter、インスタのような速報性に欠ける
・アクセスが伸び悩むとヘコむ←イマココ
だいたいこんな感じでしょうか
■これからブログで書きたいこと
①小学校の教師から金融機関に転職して
②大学での講義内容
この2つは書籍化できたら、と思い
今後書いていきたいです
③プラモデルなどモノづくり
本当は日本の伝統工芸など
本格的なモノづくりも調べたいです
あとは作ってるプラモデルのレビュー
■願い
ブログを通じていろいろな
出会いがあればとか思ってますが
読者が増えるよう
頑張ります!
どうかみなさまこれからもよろしくお願いいたします。