フジワラ セブン モノがたり

  日々のニュースや読書、おこだわり、趣味の工作について語るブログです

やっぱり100円ショップはジオラマの材料庫だ!!

100円ショップはジオラマ製作の宝島!

【スポンサーリンク】
 

f:id:hibiki27fujiwara:20171016205837j:image

ガンダムの格納庫のジオラマ

 

実はこれ

 

f:id:hibiki27fujiwara:20171016205914j:image

100円ショップで買った

コンテナボックス

金網のインテリア

色画用紙の黒を合わせたものです。

 

以前もこのブログで

ジオラマ作るなら100円ショップで

これは買おう!と記事を書きました。

 

今、ダイソー、セリアでは

これまでは造形でもなかなか手に入らなかった

レジンなどの樹脂をはじめ

ジオラマ作りなどに欠かせない商品が

たくさん手に入るようになりました!

 

しかもそれがほぼ100円で手に入る!

 

すごい時代です。

 

きっとダイソーもセリアも

本来の目的とは違う使い方をしていることを

見透かしている気がします笑

いくつか紹介しましょう。

 

ただし、期間や季節によって

店頭からなくなる場合もありますので

参考程度にお読みください。

 

①鉄板風シート   カーボン調シート

f:id:hibiki27fujiwara:20171016210331j:image

ジオラマの背景や台座周りや

台座そのものに貼り付ける

打って付けのシートです。

 

ぼくも使用しましたが、展示会で

他の方の作品で使用されている物を

いくつか見かけました。

 

②コンテナボックス

f:id:hibiki27fujiwara:20171016210400j:image

ありきたりのパッチン留の

コンテナボックス

f:id:hibiki27fujiwara:20171016210422j:image

フタを開けると

モノが入りそうですが

f:id:hibiki27fujiwara:20171016210445j:image

実は手のひらサイズです。

ちょっとしたフィギュアの台座や

ヴィネットに使えそうですね

 

奥には色違いでエンジ色、青色もありました。

 

 

③トレイなどいろいろ

f:id:hibiki27fujiwara:20171016210552j:image

材質が黒色と白色では違うのですが

ちょっとしたジオラマ作りに最適です。

 

特に黒色は

底が深いものでは

9Vの電池が収まります。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20171016210649j:image

木箱も頑丈なのですが

穴を開けるとき、当然ながら

おがくずが出るので用途によりますね。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20171016210713j:image

キラキラしたジオラマを作る機会があればと

透明の台座、いやいや

小物入れも買っています。

 

④光りもの

f:id:hibiki27fujiwara:20171016210958j:image

キラキラといえば、

キラキラデコシール

これはヤマトの窓など

何かしら反射させて光りを拡散するときに

使用しています。

 

後ろのオーロラシートは

シールではありませんが

キラキラした場面などの背景に使います。

 

実際に

仮面ライダーエグゼイドのジオラマや

ハイパームテキの髪などに使用しました。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20171016213739j:image

床の金色と

髪にあたる部分は

オーロラシートです。

 

 光りものといえば、電飾!

f:id:hibiki27fujiwara:20171016211409j:image

このピカピカ棒は

何パターンか光の動きや速さが変わります。

基本は

赤、青、緑、赤の

4色のLEDが入っていますが

 

工夫次第で面白い効果を発揮します。

 

また5mmのオレンジ色のLED

イルミネーション、夜景

またルームライトに適した電飾装置ですが

実はこれも100円ショップの商品です。

f:id:hibiki27fujiwara:20171016211045j:image

1.5V単三電池2個で作動します。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20171016211126j:image

トレイ、観葉植物のつくりもの

コンクリート風の壁紙

スチレンボード、これらを使って

 

なお

アマゾンライダーと東京タワーの風景は

別に用意しました。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20171016211148j:image

お手軽なジオラマを作ってみました♪

 

ダイソーやセリアの商品が

かなり充実しており、

これ以外にも電子工作や日々の生活の中でも

便利なグッズが多く

モノづくりの楽しさと

何に使えるかなと発想することが楽しくなります。

 

さて、また次の作品を考えようかな。

 

いざ!模型展示会 ドロオフに向けて

f:id:hibiki27fujiwara:20171007111545j:image

 

長らくブログの更新が遅れてましたが

この数ヶ月、

模型展示会ドロオフエキシビションに向けて

いろいろ作業を進めていました。

 

ぼくは8日日曜日のみに参加させていただきます。

 

著名なモデラーの方々、また

異次元級の作品が展示される中、

果たしてぼくの作品は大丈夫かなと

 

子供の頃、夏休みの宿題である工作以来、

外に持ち出すことはなかったので

 

ホントに緊張してます!

 

なおドロオフに持参、参加するのは

次の作品です。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20171007112546j:image

 

ほとんど、食玩のリペイント、お手軽なジオラマです。

 

左上から時計回りに

①ガオガイガー  

スーパーミニプラのガオガイガー

ほぼ全部品リペイントです。

 

②自己紹介用ジオラマ  

名刺作る時間がなかったので名刺代わりに

QRコードを貼ってます。

 

③プリズ魔

プラ板による自作です。電飾つけてます。

 

④仮面ライダーエグゼイド

話題の装動を用いたジオラマです。

 

⑤メカゴジラ

これは以前からブログで紹介していたものですが

人生初のジオラマです。

 

⑥メカコレ  仮面ライダー

2017年夏に発売されたメカコレ

仮面ライダーを使用したジオラマです。

小さい!

 

⑦仮面ライダーエグゼイド

④との続きです。

ゲンムの土管はトイレットペーパーの

芯です!

 

⑧仮面ライダーアマゾン

セリアの材料で作った

お手軽なジオラマです。

アマゾンのリペイントが楽しかったです!

 

 

工程などはまた

ブログにて回顧してまいります。

 

この数ヶ月ブログをお休みした分、

ネタは多くあります!

 

下は会場図です。

f:id:hibiki27fujiwara:20171007113455j:image

 

ぼくにとっては

はじめてのプラモの展示

緊張もしていますが、ここから

 

モノづくりや人との出会いなど

新たな自分のスタートをしたいと思います。

 

 

2017年からはじめた

セルフブランディング作戦

フジワラセブン   プロジェクト

 

ブログ立ち上げ

モノづくり、プラモ展示会への参加

 

まずはここまではできました。

あなたの彼氏や旦那さんはモノを作ったり直せますか?

時代は家庭の中でもモノ作りへと 変わっている!

f:id:hibiki27fujiwara:20170914140014j:image

さて、ここに取り出したるは

100円ショップに売っている

シガーライターソケットです。

 

シガーライターソケットというのは

車のライター部分に繋ぐことによって電源を供給して

携帯電話やスマートフォンの充電を行います。

 

コンビニや家電量販店では800円以上しますが

100円ショップのダイソーやセリアでは

まさに100円で販売されています。

へぇ便利だね〜

では、終わりません!

1 簡単な仕組み

 

簡単な仕組みとして

車の電源12ボルトの電圧を

携帯電話やスマートフォンでは5ボルトのため

降圧、すなわち電圧を下げて

充電をしているわけです。

 

写真で見ていただくと分かりますが

これを分解、

利用して

降圧または変圧できるコンバーター

つまりは変換器を作ることができます。

 

材料は?技能は?と疑問に思う方もおられると

思いますが

 

カッターナイフ、ハンダゴテ、ビニール線

ハンダがあればだいたいできます。

 

なぜ、そんな事する必要があるのか?

どうせプラモとかで使うんだろう?と

思っていら方もおられるでしょう。

はい、その通りです笑

 

具体的な作業については、後日

現在取り組んでいるジオラマ作成などとともに

紹介します。

2 これで何ができるのか?

でもこのコンバーターができると

 

①USBの仕組み

どこにプラス極、マイナス極があるか

 

②降圧だけでなく、電圧をあげることも

 

③シガーライターソケットですが

普通の電源から電気の供給が可能に

 

など、普段の生活でも使える事があります。

 

ただし

こうした改造は火災や怪我をまねく

恐れもあります。

また、あくまで趣味、日常の知恵として

やっていますので

くれぐれもご注意ください。

 

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170914140137j:image

3 電飾も簡単に

そして同じく100円ショップで売られている

おもちゃのうちわ。

ボタンを押すとLEDが発光、点滅して

透明の文字を彩り鮮やかに

光らせます。

 

透明の部品は

傷をつけたり、隆起があると

光を受けるときに

屈折し、その箇所に光が残るため

面白い光り方をする事があります。

 

このおもちゃもその一種ですね。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170914141435j:image

 

ボタン電池3つで4.5ボルト

その力で発光、点滅を繰り返します。

 

バラしてみると

f:id:hibiki27fujiwara:20170914141554j:image

 

 実に単純な回路です。

 

これを電池でなく5ボルトの電源から

流して、また

好きなようにLEDの色を組み替えることが

できるように改造しました。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170914141708j:image

元のLEDが固定されていた場所のハンダを外し

さらにLEDが組み替えられるように

ピンヘッダを改めてハンダでつけました。

f:id:hibiki27fujiwara:20170914141858j:image

これによって

全部、グリーンのLEDや

うちわのときにはなかった色を取り付けることも可能です。

 

写真には写ってませんが

赤い配線には定電流ダイオードCRDを

つけています。

 

これはLEDの各色には光らせるために

必要な電流があり、それを

一定にするためです。

 

4 最後に

ちょっとしたアイデアと

関心の幅を広げることにより

100円ショップのグッズや身の回りに

あるものは

改造、修理や応用などができることが分かります。

 

もちろん、大がかりな修理、改造は

火災や怪我のもとになりますので

それは専門の方に任せるべきですが

 

ぼくは

これまで専門店でないと手に入らなかった物が

Amazonをはじめ

ダイソーやセリアで簡単に手に入り

 

インターネットで検索すれば

様々な作例が掲載されている、

 

今ほどモノづくりが身近になったことは

これまでなかったのではないかと

思っています。

【スポンサーリンク】
 

 

そして、人工知能やロボットが

人手不足になろうとする日本の仕事を代替すると

言われている今、

 

創造力、想像力を豊かに生きていく時代に

突入したのだと実感しています。

 

モノづくりブログを標榜して

はじめたこのブログで

 

読んでいる方から

モノづくりって、プラモデルばかりと

おっしゃる方もいましたが

 

ぼくは自分の好きな、得意なところから

モノづくりを見たい、感じたいと思っています。

 

さて

あなたの彼氏や旦那さんは

 

ドライバーを回して何かを作ろうと思える人でしょうか。

 

モノが壊れたとき

原因を考える人でしょうか。

 

物事の事象を不思議に思ったり

調べたり、話題豊富な人でしょうか。

 

仕事、働き方も変容する世の中で

 

不器用だとしても

モノを作る、

想像と創造していく力が

 

求められるかもしれません。

プラモ作ろう! これからの電飾やプログラミングを考える①

プログラミング教育の必修化!その時、オトナは何をする!?

はじめに

今回は自身の備忘録的な内容です。いつもですが・・・

プログラミングを勉強するためにアプリを作ろうか、考えた挙句

ホビーの上達も兼ねて、プラモの電飾やモーターの駆動にプログラミングを

取り入れようとしています。

モノづくりやIoTなどを考えていく時、その基本原理は同じと考えています。

 

そしてプラモのプログラミングを考えた時に幾つかの方途があります。

 

1 静岡ホビーショーに行って思ったこと

www.fujiwara-seven.com

 

先日の静岡でのホビーショーで思ったことは、実に電飾をしている作品が

多いこと。またそれだけでなく音声、効果音の再現や

電飾以外の動きをする作品が見受けられました。

 

2 電飾やプログラミングをするには

プラモのために電飾をする本は、どろぼうひげさんの

がありますが、プラモに限定している・・・プログラミングの本はありません。

(ないと思います)

ですので

ある程度、電子工作の知識が必要となってきます。

 

言い訳ですが、ぼくがプラモ作成のスピードが遅い理由の一つは

回路の作成が不慣れなため・・・電子工作のスキルが未熟だからです。

 

⬛︎主な考え方は2つある

電飾、プログラミングをするには主な考え方は2つあります。

一つはPIC(8ビットのマイコン)に

プログラムを書き込みをする。

 

もう一つはラズベリーパイやArduino(アルディーノ)などのマイコンボードに

プログラムを書き込む。

 

大まかに分けると、この2つです。 

f:id:hibiki27fujiwara:20170516170403j:image

ぼくは

PICとマイコンボード Arduino(アルディーノ)併用しています。

そして写真は

参考にしている書籍です。

 

 

これらの電子工作の実例を参考にして、プラモにどのように

応用していくか考えていくわけです。

 

3 Arduino(アルディーノ)について個人の見解 

f:id:hibiki27fujiwara:20170516170346j:image

マイコンボードであるArduino(アルディーノ)ですが

実にPIC以上に普及率は高く、

①参考書籍、または実例をアップしたwebなど山ほどあります。

 

②初心者でも電子工作のハードルは低くなっています。

 

③プログラミングも簡単

これはArduino(アルディーノ)のLEDを光らせる・・・Lチカの

プログラムです。

Arduino IDEというソフトウェアをダウンロード(無料)して

プログラムを書き込みます。

と言っても、下記の内容は既にArduino IDEというソフトウェアに入ってます。

void setup() {
// initialize the digital pin as an output.
// Pin 13 has an LED connected on most Arduino boards:
pinMode(13, OUTPUT);
}

void loop() {
digitalWrite(13, HIGH); // set the LED on
delay(1000); // wait for a second
digitalWrite(13, LOW); // set the LED off
delay(1000); // wait for a second
}

 

だけど・・・Arduino(アルディーノ)

ちょっと価格が高めです。

 

一つの回路を作るのに、おいそれとArduino(アルディーノ)を買うのは

ためらいます。

ですが

Arduino(アルディーノ)はオープンソース

Arduinoの全てはハードウェアの設計からArduino IDEまで、あらゆるものがオープンソースです。

接続出来るモジュールが公式、非公式問わず売られています。

これを利用するためのソフトウェアは基本的にオープンソースで公開されています。

なので簡単に言うと

模造品やコピー品ではなく

Arduino(アルディーノ)の互換性のあるマイコンボードが

幾つか発売されています。

 

例えば

 

かなり Arduino(アルディーノ)に比べると価格は安く抑えられますが

使用するパソコンにドライバーをインストールしてからでないと

Arduino(アルディーノ)と同じように動作できないとか、

 

中国製なので、中国から送られるため3週間ほど時間がかかります・・・。

 

ちなみにぼくはMACで書き込んでいるので下記のリンクを利用してます。

www.wch.cn

 

4 Arduino(アルディーノ)を自分で作る

www.aitendo.com

 

aitendoという秋葉原で女性の店員さんだけで!

やっているパーツ屋さんがあるのですが(通販もあります)

ここの互換機が

”びんぼうでいいの”というのですが(面白いネーミングです)

自分で作ることになります。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170516170447j:image

もともとのArduino(アルディーノ)には

ブートローダー書き込みの役割を果たしてもらうことになります。

ようは今後は互換機の書き込み機になるわけです。

f:id:hibiki27fujiwara:20170516170458j:image 

緑の部分にAVRマイコン ATmega328Pなどを実装して書き込みます。

何も入ってないマイコン(AVRマイコン ATmega328P)に

これからArduino(アルディーノ)として働いてもらうために

ブートローダーを書き込むわけです。

f:id:hibiki27fujiwara:20170520215922j:image

書き込んで ”びんぼうでいいの” できました!

そしてArduino IDEからLEDを点滅させるプログラムを書き込んで

見事、Lチカも達成。これで

Arduino(アルディーノ)互換機として使うことができます。

 

互換機を安く購入、または自分で作ることで

マイコンボードを手に入れることができます。

 

だけど・・・

 f:id:hibiki27fujiwara:20170520215949j:image

ちょっと大きいんですよね。

USB、AC電源そしてピンが付いているのはわかりやすいのですが

基盤そのものなので、

左にあるPICとは違って

キットの中に組み入れるのは難があります。 

f:id:hibiki27fujiwara:20170520215959j:image

 なので、このようなジオラマの台座の下や

f:id:hibiki27fujiwara:20170520220005j:image

キットに付属している台座の中に収めることで利用することが

前提になります。

その方がプログラムや配線を修正しやすいかもしれないですね。

 

しかし・・・ヤマトもメカゴジラもアップにすると

仕上がりはいかんな・・・。

f:id:hibiki27fujiwara:20170520220011j:image

また回路を組む時には

右のようなブレッドボードを利用します。

半田付けをしなくても部品やコードをさすだけで使えるので利点はありますが

やはりかさばります。 

5 小さく回路を作るにはやはりPICか

f:id:hibiki27fujiwara:20170516170850j:image

プラモの本体に入れて、少しでも回路も小さくしようと考えると

現段階ではPICは勝っているかもしれません。

Arduino(アルディーノ)とその互換機にも

nano、microと呼ばれる小さなものもあります。 

f:id:hibiki27fujiwara:20170520215911j:image

PICもまた

書き込むためには写真のようなPICKitというUSBで

パソコンからの書き込んだプログラムの内容をPICマイコンに移す装置が

必要です。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170516170910j:image

このようにパソコンからUSBで接続してPICKitw経由して

PICにプログラムが書き込まれていきます。

①プログラムを書き込むのが難しい

②ブレッドボードの回路も少し難解

ただArduino(アルディーノ)と使用している文法はほぼ同じです。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170520220019j:image

以上、長々と書きましたが

ぼくは Arduino(アルディーノ),

PIC両方とも用途に応じて使う予定です。

 

ただ、書きたいプログラムが書けないなど

まだまだ理解できていないところもあります。

今後も挑戦していきます。

 

プラモ作ろう! 番外編 静岡ホビーショー見てきました! モデラーさんに聞くこれからのプラモ・・・モノづくりの行方

プラモデル、ホビーの世界首都 静岡にて

5月13日、14日と2日間に渡って静岡にて開催されている ホビーショーに行ってまいりました。 

当初は行けるかどうか分からなかったのですが、憧れのDORO☆OFFの方をはじめ、モデラーの方々にお会いしたく、またこの目で、モデラーの方々の作品を
見たい!との思いでの参加でした。

f:id:hibiki27fujiwara:20170513124812j:image

 

①はじめに

あいにくの雨でしたが、日本中からいや海外からも静岡に集まっていました。さすがホビーの祭典ですね。これまで東京のおもちゃショーも見てきましたが、それ以上です!

 

 静岡には模型の製造と販売を手がけている企業の本社が集まっています。

www.fujiwara-seven.com

 

そしてこのホビーショーも56回目ですが、特に

モデラーが一堂に会しての合同作品展は28回目を数えます。

 

ぼくは今回はメーカーのブースには行かず、モデラーズクラブの作品展を

見学しました。

f:id:hibiki27fujiwara:20170513125406j:image

ドクターイエローカラー

航空機モデルを作ったことがないので

こういった遊び心溢れる作品はさらに憧れます! 

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170513124840j:image

 やっぱりガンプラは鉄板ですね!

 f:id:hibiki27fujiwara:20170513125455j:image

パーフェクトガンダム、揃い踏み

 

②そしてDORO☆OFFブースへ

今回の一番の目的は

どろぼうひげさんをはじめとする電飾模型の匠の集団

DORO☆OFFブースと

www.geocities.jp

ぼくにプログラミングの基本を教えてくださったカエル課長さんに

ameblo.jp

 

ご挨拶することです。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170513124921j:image

おおお!憧れのどろぼうひげさんの作品が並んでいます!

 

どれも雑誌で拝見したものばかり!

左上から時計回りに

アンドロメダ・・・今、ぼくも挑戦しているやつですね

消防車・・・実物はとても小さいです。火災の様子をプログラミングで表現

レイズナーヘッド・・・コクピットの電飾が圧巻です

ナデシコ・・・まさかこの目で見られるとは!小さな機体に電飾が施されています!

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170513124928j:image

加藤優介さん

スター・ウォーズの人物関連のキットを多く作られています。

R2−D2の電飾やマスターヨーダのライトセーバーが光っているところは

見ごたえがあります!

なおヨーダの植毛はコットンに紅茶を染み込ませたとか。

f:id:hibiki27fujiwara:20170513124945j:image

ROKUGENさんは

モデルグラフィックスに掲載されたインターステラーを展示されていましたが

自作された船内も開けて見せてくださいました!

とても丁寧に説明くださり、ぼくも挑戦したくなりました。

f:id:hibiki27fujiwara:20170513125004j:image

竹下やすひろさん

ロシアンイェーガー、パシフィックリムに登場したロボットですが

塗装もすごいのに、これで光るなんて!!! 

 

③どろぼうひげさんに聞く 〜電飾について、そしてモノづくりの行方〜

加藤さんを通じて、ROKUGENさんとどろぼうひげさんを紹介いただきました。

 

どろぼうひげさんは以前からネットを通じて質問等を応答したことはありましたが

実際にお会いするのは初めてです。

お二人ともとても丁寧にお話くださる印象でした。

 

ぼくも分からないことを分かりやすく伝える

経済教育ブロガー、経済教育シャベリスト、モデラーでありたいものです。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170513125030j:image

どろぼうひげさん と、ぼくも挑戦しているアンドロメダの話を通じて

プログラミングの話や少年時代のお話、また電飾模型を始めた頃のこと

ブログについてなど・・・いろいろ伺いました。

 

その中でぼくの胸を打ったのは次のお話でした。

 

今回の他の出展作品を見ると、プラモのどこか電飾するようになっている。

それだけプラモを光らせることが普及している。だからこそ

これからの電飾は単に光るだけではなく 

ドラマ、演出が重要となる。

光と影を演出したり

光ることによってドラマを再現、ジオラマなどのように光で作品の場面を

再現したり

動くことによって

模型やモノづくりの可能性を広げることが求められると思う、と

これからのモノづくりの行方にも通じることでした。

 

また

初めから電飾を入れたプラモ作りはうまくできなかった。

プログラミングも

なかなかうまくいかず、何回も失敗と挑戦の繰り返しだった。 

何度も失敗して

ブログも続けてきて、プログラミングを載せたりして反響はあるのか

自問自答もしてきた。

 

その中で、少しずつ電飾を楽しむ人が増えてきて嬉しく思うし

ようやく最近では2週間で作品を仕上げることができるようになった。

 

との言葉にとても

勇気と希望をいただきました。

スキルや作品だけを見せるだけでなく、惜しみなくモノづくりまた

ホビーを楽しむ人を増やしたいとの

 

どろぼうひげさんの静かな情熱を感じました。

 

いずれ、ぼくもDORO☆OFFへの参加を目指します!

 

④モデラーズクラブの作品

 f:id:hibiki27fujiwara:20170513125046j:image

ろうがんずの作品

石坂浩二さんのドイツレベル

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170513125154j:image

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170513125207j:image

ろうがんずの皆さんの作品は

趣きがあるというのか、

大人のホビーとして模型が見事に昇華されています。

ぼくもこのようなスケールの模型を作りたいですね。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170513125058j:image

そして電飾にて映画などの名場面を再現されているSOLさんの作品

ビグザム!

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170513125127j:image

 2001年宇宙の旅

DVDのジャケットか!と思うくらい美麗のジオラマです。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170513125259j:image

そしてプログラミングの基本を教えてくださったカエル課長さんの

宇宙戦艦ヤマト

左のボックスでBGMや効果音も流れます!

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170513125322j:image

 展示されているヤマトの数々!

すごい!空母になっている!

しかも波動エンジン部分はベクターノズルになっている!

f:id:hibiki27fujiwara:20170513125350j:image

 

⑤さいごに

今回はメーカーさんのブースに行くのを忘れるほど、モデラーズクラブ合同作品展の

鑑賞に時間を費やしました。

 

確かに電飾による作品が多くなり、いい一部ではArduinoやラズベリーパイを用いた

ものなど、今後はIoT、スマホなどとの連携によって

動作する作品も出るのではないかと思います。

いや、今回もあったかもしれません。

 

何れにしてもぼく自身も

このブログをやっていく中で、モノづくりの楽しさや取り組みをさらに

取り上げていこうと思いました。そして・・・

モデラーとして作品を出展していきたい、いつかは

作例モデラーを目指します。

 

債券とプログラミング 2つの共通点 〜今も学びの日々〜

債券とプログラミング 2つの共通点 〜今も学びの日々〜

f:id:hibiki27fujiwara:20170503094930j:image

ゴールデンウィーク真っ只中です。

 

この連休中にできれば

アンドロメダのプログラミングや

その他、諸々

普段やっている仕事のことも整理したい

断捨離もしたい、いろいろ考えてますが

なかなか進みません。

 

さて、写真のように

ぼくの頭の中では

今、プログラミングと債券の勉強が

シェアが高いです。

①債券についての学び

債券については

学校の先生から金融機関に転職して以来

今日まで、常に業務と並行して

学ばなければならない、いわば仕事に必要な知識です。

 

債券とは国や地方公共団体、企業が

資金調達のために発行する、いわば

借用証書です。

 

発行する団体を発行体と呼称しますが

資金調達する側はなるべく低金利でお金を借りたい

お金を払って投資する側は少しでも

高い利回りを期待と

2つの思惑があります。

 

・・・なんて事を勉強しています。

 

金利は経済のモノサシといいますが

利率と利回りの違いや

金利が上がると債券の価値(価格)は下がる

逆に

金利が下がると債券の価値(価格)は上がる

など

 

はじめて聞くと

???となります。

 

また、借用証書とはいえ、国債は

償還、満期になると元本は返ってくるのですが

その長さも

長期で10年、超長期で20年

さらには30年、40年  まだ他に種類はありますが多種多用。

 

何より、昨今のマイナス金利で

投資に対するリターンも見込みにくく、と

 

常に情報のアップデートが必要です。

 

米国ではこの債券の年限について

さらに長期の100年債券まで発行するのでは、ないかなど言われていますが

 

日本国債の40年でも

例えば新入社員が定年近くになる頃に

償還されるわけで、

先が読めない時代の中で

長い年限で発行される債券、しかし

短い年限であるとなかなかリターンがないなど

ジレンマがあります。

 

②そして、もう一つの学び プログラミング

これは趣味の世界ですが

ものづくりやプログラミングを学びたいと

思い、IOTに近い分野を、と考えて

マイコンのプログラミングによる

他の動作を勉強しています。

 

と、書くと難しいですが

ようはマイコンにプログラミングをして

LEDやモーターが動くようにする!

て、ことです。

 

これについても

出張中の移動している電車の中や

仕事からの帰宅後に

ちょっとプログラムを書いてますが

 

なかなか上手く動作しません笑

 

他の方のホームページや

写真のようなテキストから

コピペしてプログラムを使っても

動かないなど、悪戦苦闘しています。

 

現在はPICと呼ばれる8ビットのマイコンに

モーターが動作するプログラムを書いてます。

 

きっと、この専門の方からすれば

お茶の子さいさいなのですが

何しろ、専門のホームページを見ても

分からないのです。

 

③債券とプログラムの共通点

 

さて、この2つには共通点があります。

 

それは

どちらも日常生活の根底にあるにも

かかわらず、

専門用語が多くて一般的でないことです。

 

こう書くと、そりゃ専門知識だから

知らなくていいよ!そんな事と

言われそうですが

 

それは5年前までの話

 

債券については金利の変動と関係しています。

ゆえに

我々の生活

物価やお金のレンタル料すなわち金利に

関わる。

 

プログラミングは

2020年より文科省は必修化を考えています。

ゲームや絵を描くだけでなく、物の動作を

変える仕組みも学ぶわけで

 

決して、無関係とはいえません。

 

 

なのに、未だ

分かりやすく説明しているテキストや

教え方は少ないです。

 

そして、専門用語が多いのも

学びのハードルを高くしている原因と思います。

 

債券においては

イールドカーブ(利回り曲線)

スプレッド(利回り差)など

 

プログラミングでは

そもそものC言語

 

なかなかとっつきにくいです。

かといって、平易な言葉で解説すると

話題が枝葉に及んで

さらに理解に苦しむ事もあります。

 

④自分の言葉で理解する

そんな困ったときに

ぼくの上司がアドバイスしてくれました。

 

それは、自分が講師となって

教えることを前提に自分でテキストを作ること

でした。

 

他人の資料やプログラムをみても

いつまでもコピペで終わって、

自分も理解が深まらない。ならば

 

自分の言葉で

理解したことを伝えるようにまとめては、との

アドバイスで

ぼくの中でのハードルは下がりました。

 

とはいえ、まだまだ

学びの途上です。

 

いずれこのブログでも

学んだ成果を分かりやすくお伝えすることも

あるかと思います。

 

分からないことが分かる

知らないことを学べることは

本当に幸せです。

やってみよう!電子工作 ラジコンを分解して部品どり

電子工作を行う上で

あらゆる部品が必要となってきます。

 

特に家電量販店では取り扱いがない部品がおおく、専門店でないと手に入らないものも

ありますが

一部の部品は大変、高価です。

 

そんなとき、壊れたおもちゃなどは

部品の宝庫であったりします。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170430162644j:image

 

例えば、このラジコン。

昔はラジコンといえば、大変高価なおもちゃでしたが、今では

ダイソーで600円で販売しています。

 

さて、このラジコンですが

送信機が壊れたため、もう動かないものです。

 

しかし、この壊れたラジコンの中には

まだまだ使える部品が眠っております!

 

なお、こうした分解は

自己責任で行なってください。

また、分解後、メーカーへの修理、交換は

受け付けられないところが大半です。

小さなお子様がおられる家庭や

工具による火災、怪我などの事故には

くれぐれもご注意ください。

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170430162658j:image

早速、開けてみました。

ヘッドライト部品のLEDが

グルーガンとセロハンテープでベタッと固定されてました。

 

めちゃ大雑把です!

 

まずはこのLEDいただきます!

 

f:id:hibiki27fujiwara:20170430162720j:image

さて、ラジコンといえばモーター!

特に前輪にかかる

サーボモーターは

ラジコンの心臓ともいうべき部品で

結構、高価です。

ラジコンカーなど左右に動かすためには

欠かせない部品です!

シャーシの裏から解体して

サーボモーター、いただきましょう!

続きを読む